電力会社

元社員が電力会社の福利厚生を大公開!保養所や社員寮、社宅の環境は?

 

こんにちは。元電力会社社員です。

今回は、電力会社の福利厚生について紹介します。

 

インフラ企業は福利厚生が良」イメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。

 

現役社員が電力会社の院卒の年収を大公開!三年目で〇〇〇万円! こんにちは!現在電力会社で働いています。 今回はみなさんかなり関心があると思われる「お給料」の話をします! 今の...

なお、電力会社社員のお給料については、こちらの記事で紹介しました。

 

電力会社の福利厚生を紹介!電気料金が無料?

電力会社の福利厚生は大したことないよ!

電力会社の福利厚生ですが、

昔はよかった……

 

と、30代以上の社員はみな口をそろえて言います。

確かに、自分の入社前の話を聞くと、今とは比べ物にならないくらい多種多様な福利厚生がありました。

 

自分が知る限り、現在は特にめぼしいものはありません。

 

その転機となったのは、東日本大震災です。

震災後の業績悪化により、電力会社が持っていた福利厚生施設は、ほとんど売却してしまいました。

 

今現在も残っているのは、これくらいでしょうか。

・格安の社員寮、独身寮がある

・保険やローンなど、社内割引で何かと安く済ませられる

・毎年、15万円分の旅行などで使える商品券がもらえる

これでも、十分という意見もあるでしょう。

 

しかし、震災以前の福利厚生を聞くと、他にもさまざまな特典がありました。

・格安で宿泊できる、豪華な社員専用の保養所

・無料のジムや運動場、テニスコート

・社員専用の格安の居酒屋

これを見ると「昔は良かった」というのにも頷けます。

 

ところで、社外の方によく聞かれるのが、

電力会社の社員だと電気料金タダなの?」というもの。

実際のところ、そういうのはないです。電気料金が安くなることもありません。

 

独身寮や社員住宅の家賃は安い?部屋は汚い?

寮生活はお金が貯まるし楽しいし最高!

福利厚生の中でも、自分も住んでいた社員寮について紹介します。

 

電力会社は、管轄内各地に格安の社員寮を持っています。

若手は基本的に、実家から通勤する人以外は、ほとんどの人が寮に住むことになります。

 

寮費はとても安く、月五千円くらいです

部屋の広さは8畳程度のワンルームが標準になります(寮によって多少の差はあります)

 

寮の環境ですが、正直どこもきれいとは言い難かったです。昔からある建物が多いです。

しかし、内部は清掃が行き届いているので、不快に感じることはありません。

ほぼ毎日、共用部分は清掃の方が来て掃除をしてくれます。

 

お風呂は共用でした。

トイレと洗面台に関しては各部屋に1つずつある寮と、共用のところがありました。

また、寮の駐車場は無料で借りることができました。

 

寮の食堂で、朝夜の食事を食べることもできます。

料金は、一食当たりだいたい300円程度でした。

 

ところで、最初は「寮生活って面倒だなあ…」と思っていました。

けれども、住んでみれば案外楽しかった思い出があります。

 

同じ寮に、会社の同期がたくさんいます。

みんなで夜中に集まってお酒を飲んだり、ゲームをしたりしてよく遊びました。

友達とすぐ集まれるのは大きなメリットだと思います。

 

また、寮だと住居費がほとんどかからないため、普通の生活をしていればお金はどんどん貯まっていきます。

 

終わりに

電力会社の福利厚生について紹介しました。

電力会社は福利厚生が良い」と言われますが、実際のところそれほど大したことはないのが実情です。