Amazon

Amazonのステマレビューはひどい?その見分け方や対策を紹介!

 

最近、あまりにもAmazonのステマレビューがひどい!

 

Amazonで買い物をするときに、

 

中の人
中の人
何か良いものないかな~♪

 

と思って商品検索をすると、結果の上位に表示されるのは

ステマレビューに溢れた中国製品ばかり!!

 

これではレビューを見てまともな買い物なんてできっこありません…。

 

しかし、ステマだと知らずにこれらの商品を購入してしまう消費者が一定数いるのも事実です。

こういった「ステマ商法」により、特に中国の製品が売り上げを伸ばしています。

 

心の底から思います。

消費者をだまして商品を買わせるというそのやり口が許せない!と。

ムカついたので、ステマによる被害を撲滅するためこの記事を書いています。

 

目次

ステマとは?何が問題になるの?

ステマって何?具体的な問題は?

はじめに、ステマとはどういうものなのかを解説します。

 

ステマ(ステルスマーケティング)の定義は、

 ステルスマーケティング(英: Stealth Marketing)とは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

となっています。

 

言い換えると、

「宣伝であることを隠して商品のイメージアップをすること」

がステマになります。

 

具体的な事例を挙げますと、

 

・金銭など報酬を受け取った上で、一般消費者を偽り商品を褒める口コミを書く

・芸能人などが、宣伝である旨を明記せずにブログやSNSで商品の紹介をする

 

これらははステマに当たります。

 

また、現在Amazonで増えているステマレビューの手口ですが、

 

①企業が個人に商品を無料でプレゼントする

②対価として高評価のレビューを書いてもらう

 

こういったことがおこなわれています。

 

Amazonの一部の商品のレビュー欄はこのような「サクラ」に溢れているのが現状です。

 

この方法では、商品自体の質に関わらず、あらかじめ高評価をつけることが約束になっています。

つまり、必然的にその商品のレビューには高い評価が並ぶことになります。

 

それを見た一般の消費者が、

 

中の人
中の人
評価が高いからこの商品は良いものだ!

 

と勘違いし、購入してしまうという仕組みです。

特にAmazonでは、最近ステマレビューが増加しすぎたことが問題視されています。

 

「通販サイトの中で、Amazonは、ステマレビューの数が圧倒的に多いように感じます。楽天市場などにもないことはありませんが、やはり利用者数や販売数が多いAmazonに注力したほうが費用対効果は良いということなのでしょう」

Amazonのステマレビュー見抜き方|ニフティニュース

 

この「ステマ商法」により、いったい何が問題となるのでしょう。

例えば、以下のことが考えられます。

 

・消費者が望まない商品を買わされてしまう

・企業の公平な競争を阻害する

 

一番の問題は、われわれ消費者が、騙されて粗悪な商品を買わされてしまうことです。

 

ステマに頼らなければ売り上げを伸ばすことができない…

サクラのために大量に商品を無料で配っても採算が取れる…

 

そのような製品には、残念ながら質という点では全くもって期待できません。

 

ステマレビューはどこで募集している?

ステマレビューはフェイスブックで募集している!

ステマの効果を得るためには、大量のレビューが必要になります。

そもそもステマが必要な商品はブランド力が低く、数個のレビューだけでは消費者に見向きもされないからです。

 

前述したように、そのレビューを得るための方法としておこなわれているのは、

無料で商品を譲渡する代わりに、レビューを書いてくれる人を募る」というものです。

 

主にFacebookでこのようなサクラの募集がおこなわれています。

試しに、Facebookの検索欄に「アマゾンレビュー」と入れて検索してみてください。

このような感じで、アマゾンレビュー募集のグループが出てきます。

 

 

これら全部、商品を対価にレビューの募集をするグループなんです。

ちょっとグループに参加して、やり取りの様子を見てみましょう。

 

 

こうして、ほぼ毎日のように商品レビュー募集のやり取りがおこなわれています。

 

書き込みを見て商品を欲しいと思った人が、これに返答をします。

そして、商品のレビューを書く代わりにタダで商品をもらうことができます。

 

このような仕組みで、無限にステマレビューは量産されていきます。

 

ところで、これらのグループの管理者は、ほとんどが中国人です。

冒頭でも触れましたが、ステマによって美味い汁を吸っているのは、ほとんどが中国製品です。

日本製の製品のステマレビューというのは、Amazonではほとんど見かけません。

 

ステマレビューや中国製の商品を見分ける方法は?

ステマレビューを見分ける裏技は?

これらステマレビューのせいで損をするのは、

 

中の人
中の人
良い商品を買いたい!

 

と思ってレビューを参考に買い物をする、われわれ消費者です。

何も知らずに買い物をすると、粗悪な中国製商品を掴まされてしまいます。

 

では、そのようなステマレビューを見分けるにはどうしたらいいのでしょうか。

ステマレビューに現れる特徴を、この章で解説します。

 

中国製のノーブランドなのに数百ものレビュー

一番分かりやすいパターンがこれです。

ノーブランドなのに不自然に百件以上の高評価のレビューがついている商品。

これらのレビューはステマである可能性が非常に高いです。

 

特に、商品が中国製である場合はほぼステマの粗悪品だと思って間違いないでしょう。

 

中国製の製品を見分ける方法としては、以下の方法があります。

 

・製品情報の日本語が不自然

・レビュワーの名前が中国名だったり、レビュー本文の日本語がおかしい

・販売元の社名で検索すると、何もヒットしないか中国の会社が出る

 

タイトル先頭にブランド名かメーカー名が入っていない

Amazonには商品タイトルのはじめにブランド名かメーカー名を入れる決まりがあります。

こういった規約違反をしている商品の出品者は、ステマレビューもたくさん入れている可能性が高いです。

このツイートの説明が分かり易いです。

 

 

Amazonの規約違反としては、他にも

 

・商品のメイン画像に文字が入っている

・商品のメイン画像にエフェクトが入っている

 

などがあります。

いくら評価が良くとも、こういった違反をしている商品は避けたほうが良いでしょう。

 

レビュワーのこれまでのレビュー製品が不自然

Amazonでは、レビュワーのこれまでのレビュー履歴を見ることができます。

商品に高評価をつけている人が、過去にどんな商品をレビューしていたか見てみましょう。

 

よくわからないノーブランドの商品レビューばかりが並んでいたら、要注意です。

その人は日常的にステマレビューをおこなっている可能性が高いです。

そういった人たちから高評価をもらっている商品は、果たして信用できるでしょうか。

 

ステマ商品を判定してくれるアプリがある!

レビュー探偵、ぜひ試してみては?

実は、これらステマレビューを簡単に見破るアプリがあるので紹介します。

 

レビュー探偵」というアプリです。

このアプリを通して商品を検索すると、明らかなサクラ商品を自動で弾いてくれます。

無料でダウンロードできるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

このアプリの紹介はステマじゃないですよ!笑

 

終わりに

消費者をだまして商品を買わせるというそのやり口はとても卑怯だと思います。

それによって何も知らない人が、悪徳業者の食い物にされています。

それらに屈しないよう、きちんとした情報を集め、自分で判断することが大切です。